ゼミを選ぶ・・・なかなか難しく実感がもてないのではないでしょうか。
どれにしようか迷いつつもちょっと考えてみて、内容が面白そうだ、就職に役立ちそうだ、ゼミってきっと入った方がいいだろうし、とりあえず入ってみよう、など最初は考えるのではないでしょうか。
もう少し深く考えてみれば、SAや語学の授業で学んだことを活かして異文化について理解したい、情報の授業で学んだコンピュータのスキルを磨いてみたい、とかちょっと先を見た考えを持つかも知れません。でもそうした考えを越えて、学びの要素をたくさん見つけられる場所、それがゼミだと思います。
先生や仲間と議論に熱中することや、グループ発表で連携や責任を感じること、春夏の合宿や飲み会など、半年、一年と過ごしていく中で、ゼミメンバーとしての絆を深めていくことができます。また趣味や興味のある分野など様々な接点をもつ仲間に出会うことを通じて、自分自身に広がりをもって成長していける場所、そうしたこともゼミの大きな醍醐味だと私たちは感じています。
これから、残りの大学生活を過ごす場所として、勉強する内容と同時に先生や、ゼミの仲間との相性を考えることも大切だと思います。そうした事も考えてゼミ選びをしてみると、きっと満足することが出来るのではないでしょうか。もちろん私たち甲ゼミ生も新たに入ってくる三年生一人一人に刺激され、お互いに成長できることを楽しみにしています。
|