B |
BIOS |
コンピューターに接続された周辺機器を制御するプログラム。PCの場合はたいてい
マザーボード上にあるROMに書きこまれている。
|
C |
CPU |
中央演算処理装置。他の装置の制御やデータの処理を行う。 |
D |
DSP |
Digital Signal Processor. デジタル信号処理を行うマイクロプロセッサの事で、音声や画像の
処理に適している。 |
F |
「f」 |
「f99〜〜〜(1999入学の学生の場合)」で始まるメールアドレス。わが大学(法政)が配ってくれるアドレス。 |
FIC |
Faculty of Intercultural Communication. 法政大学国際文化学部のことです。 |
FLASH |
Macromediaが開発したWeb上でのアニメーションを作るソフト。作成するコンテンツの中に
インタラクティブな機能を備える事もできる。 |
FreeBSD |
PC/AT互換機用のUNIX互換OS。
フリーウェア。 |
FTP |
File Trasfer Protocol. ファイルを転送するためのプロトコル |
H |
HTML |
HyperText Markup Language. Webサイト(ホームページ)を作るための言語。 |
HTTP |
Hyper Text Transfer Protocol.ブラウザとWebサーバー
がデータをやりとりするためのプロトコル。 |
Hz |
ヘルツと読みます。周波数の単位。 |
J |
JASRAC |
日本著作権協会。日本における音楽の著作権についての取りまとめ役。
こちら |
L |
LAN |
Local Area Network. 同じ建物の中など近くのコンピューター同士をつなぐネットワーク。 |
Linux |
1991年、フィンランドのLinus Torvaldsが開発した。Unix互換の
OS。リナックスなのか、ライナックスなのか、リヌクスなのか、永遠の謎。 |
M |
MAS |
Music, Acoustics, Soundsの三つのキーワード。このサイトの骨格なり。 |
ML |
メーリングリスト。一つのアドレスに送るとあらかじめ登録してあるメールアドレス全員に
そのメールが送られるというスグレモノ。 |
N |
NIC |
Network Interface Cardの事。ネットワークカード、とも言います。コンピューターをネットワークに
接続するための拡張カード。 |
NMRC |
ネットワーク音楽著作権協議会。ネットワーク上での音楽著作権についてのルール化に向けて
活動している。 |
O |
OS |
コンピュータを動かすのに元になるソフトウェア。基本ソフト。コンピュータの管理や
ユーザへのインターフェースの管理を行う。WindowsやMacOS、UNIX
などの事。 |
P |
PA |
Public Address.公衆拡声。つまり小さな音を遠くまで聞こえるようにするシステムの事。 |
PC/AT互換機 |
1984年にIBMが発表したパソコン、「PC/AT」と互換性を持ったマシンの事。Mac以外の
PCはたいていこれ。 |
ProTools |
Degidesign社のデジタルレコーディングや編集のためのシステム。お値段がものすごい。でも
できることもものすごい。 |
Q |
QuickTime |
Apple社が開発した、動画を記録したり再生したりするためのフォーマット。最近では
ストリーミング再生もできる。 |
R |
RealPlayer |
RealNetworksが開発したシステムで、配信された音楽などを実際に再生させるためのソフト。 |
Realserver |
RealNetworksが開発したシステムで、マルチメディアコンテンツの配信を行うためのサーバー。 |
ROM |
Read Only Memory.読み出し専用の記憶装置のことです。 |
RTSP |
Real Time Streaming Protocol.ネットワーク上でマルチメディアコンテンツを配信するための
プロトコル。ストリーミング再生をする時はことプロトコルを使用する。 |
S |
SA |
Study Abroad Program. 国際文化学部の学生が必修として行く留学のプログラムの事。
国際文化学部のウリらしい。 |
sendmail |
1982年に開発されたメールサーバー。 |
SMIL |
Synchronized Multimedia Integration Language. 動画や音楽などのデータを、どこに表示するか、
どのくらい流すのか、タイミングなどを同期させるための言語。 |
U |
UNIX |
1968年にAT&T社で開発されたOS。マルチタスク
でネットワーク機能に優れている上に、安定している。マルチユーザー
でもあり、ネットワークを通した端末からも作業する事ができる。 |
W |
WindowsMedia |
Microsoftが開発した音楽配信システムのこと。 |
Webサーバー |
あらかじめHTMLファイルを置いておき、ブラウザから
リクエストがあるとそのファイルを送信してくれるサーバー。
あなたのホームページが一番お世話になっているところ。 |
他 |
.forward |
「ドットフォワード」と読む。Sendmailがサーバーの場合、.forwardファイルを
作成してメールアドレスを書きこんでおくと、届いたメールがそのアドレスへ転送される。 |