| AbstractWhat I'd like to achieve on this site is to create a space where I can present my views 
and knowledge, and exchange views with you about music, acoustics, sounds. And also, 
I'd like to realize Soundscape design at this site. 
 Soundscape design is to design the sound environment by planning all sounds at the 
place, not only using the BGM, but also using bell, sound effect, preventing noise, and 
so on. It is usually considered in our dairy life, and I planned to design the sound 
environment at this website. The basic concept to design this site is looking at sound 
from three angles, as I mentioned, music, acoustics, sounds.
 
 The name of this site is derived from the first letters of each of these words. The 
reason why I focus on these three sides is that I think we can look at "one sound" from 
three sides, "M","A","S". Even though there are so many web sites and books about these 
sides of sound, almost of them focus on just one side, or look at them from one angle. 
The primary purpose of this site is treating these sides (Music, Acoustics, Sounds) 
equally, and shows how they are related to each other. In addition, I think I have to 
focus on these three sides to realize Soundscape design, because the design should be 
consider all kinds of sounds.
 
 To achieve this purpose, this site has a composition that links the three areas to 
each other, which means that these three topics are written as part of the one theme. 
For people who are not particular about any specific area, they can choose a topic from 
the theme, not from the studies. And also, this site has some systems to obtain further 
information about topics from visitors and evaluation for this site. Using this system, 
I can bring this site up. I think the goal of this site is make a web site where people 
would think as the best place to across the boundary of three "sides", and to make it's 
original sound-scape.
 MASNow I'd like to explain these three points in detail.
 The first point is 'Music'. From this point, we can hear the music as music, it includes 
    beautiful tunes, exciting sound of instrument, good structure, and so on. 
    See also this page.
 
 The second is acoustics. This point is very difficult but important, especially we use
    any equipment. We have to think about sound quality every time, or the value of the 
    sounds will be decreased severely. 
    See also this page.
 
 Lastly, Sounds. This word has many meanings, but I would use this term as the most 
    simple meaning. It's rather close to the study of wave. And it also has very big field 
    where is not districted from the category of 'music', and 'acoustics'. 
    See also this page.
 ConstructionThis site incluses THREE main sections shown below. 
1. MAS
 2. SEN
 3. NOTE
 1. has some contents devided into THREE categories, Music, Acoustics, Sounds. This
    is how I listen to the wave. 2. is the place I want to show you my sense of the sound.
    3. has some materials includes minites note, records of server construction, and Reading 
    assignment we read through the seminar. And also, a dictionary and some links are here.
 SENSEN is the space many kinds of wave I like are shown. This is not included in one 
   category of MAS, and sometimes it will be music, sometimes just a sound. Though SEN is a 
   kind of "extra" space, please listen, I will try to choose interesting waves.(The name SEN
   has both meanings, "SENSE" and "選"("choice" in Japanese.)  evaluation and information from othersI need much evaluation and information from people who visit this site. I will make two 
   types of form, and collect reactions. One is a questionnaire type that I present some sounds 
   and information about the sounds. And ask people to think about it. Another is a form 
   for getting many additional knowledge to make contents more rich.
   Getting these reactions, I will aim at the site that doesn't finish as self-satisfaction. remarksThe contents of this site is based on my experience and what I'm studying now. Though 
   I'll be careful not to write wrong knowledge, there might be some strange expressions or
   misunderstandings. If you find something wrong, 
   PLEASE TELL ME the FACT.  OK, think, feel, listen, and enjoy............ | 
| アブストラクトこのサイトの目的は、music, acoustics, soundsに関する作者の知識や価値観をプレゼンテーション
   し、このサイトをご覧になる方の音に関する知識、価値観を知り合う場を作る事です。それと同時に
このサイト上でのサウンドスケープデザインを行いたいと考えています。
 サウンドスケープデザインとは、その場所に存在する全ての音について考え、音環境をデザインする
事で、BGMを使用するだけでなく、ベルやサウンドエフェクトの使用や、雑音が聞こえないように
する、などの事を行います。これは私達の日常生活の中でよく行われている事であり、私はこのウェブサイトで
音の環境をデザインするという事を考えました。このサイトをデザインするにあたって、基本となる
考え方は、上に述べたように音を三つの角度、Music, Acoustics, Sounds、から見る、という事です。
 
 このサイトのタイトルはこれら3つの単語の頭文字からとっています。この三つの側面に注目した
理由は、1つの「音」という現象はこの3つの側面、"M","A","S"から捉える事ができると考えるところにあります。
ウェブサイトや書籍にもこれら三つの側面を取り上げたものが多くありますが、そのほとんどが1つの側面を専門的に
扱ったものか、1つの側面から考察したものです。このサイトの目指すものはこれらの側面(Music,
Acoustics,Sounds)を平均的に扱い、またそれぞれがどのように関わっているのかを見せる事です。
さらにサウンドスケープデザインが、全ての音について考える、という作業があるためこれを行うには、
これら三つの側面をとりあげなければならないと考えました。
 
 この目的を達成するために、このサイトではそれぞれの分野がお互いにリンクされている構造を
    とっています。つまり、3つのトピックが同じテーマとして書かれているという事です。特に
    どの分野にも特別な興味がない人のためには、分野ではなくこのテーマの方から選べるように
    なっています。またこのサイトには、より多くの情報とこのサイトに対する評価をしてもらう
    ための仕組みを用意しています。これらを使うことによって、このサイトを正しく仕上げて行きたいと
    思います。このサイトの最終目標は、みなさんがこれら「分野」の境界線を少し越えてみたい時に
    「ここが一番便利だ」と思っていただける事と、このサイトオリジナルの音風景を持つことです。
 MASそれでは、この3つのポイントについて詳しく説明します。
 1つ目のポイントはMusicです。ここでは文字通り音楽を音楽・・・きれいな旋律や、激しい学期の
    音、おもしろい構成などを含んだもの・・・として見ていきます。詳しい意味は
    こちら。
 
 2つ目はacousticsです。難しい話題ですが、特に現在のインターネットの上では重要な話です。 
    音の質というものは常に考えなければならない問題であり、この話題なくしてはいい音、音楽は
    得られないと思います。詳しい意味はこちら。
 
 3つ目はsoundsです。この言葉は広い意味を持っていますが、作者は一番シンプルな意味で使って
    おり、どちらかというと物理の勉強に近いです。また、音楽や音響の勉強にはおさまりきらない
    様々な話題を含みます。詳しい意味はこちら。
 構成このサイトには主に3つのメニューがあります。
1. MAS
 2. SEN
 3. NOTE
 1. には作者の音の聴き方に沿ったmusic, acoustics, soundsというの3つに分けられた内容が
       あります。 2. は作者が好きな音について語るページです。3. には議事録、サーバー
       構築の記録など、その他ゼミに関わる記録があります。また、用語集や参考文献などの
       情報もこちらにあります。
 SENSENでは私の好きな音、音楽が聴けるようになっています。これはMASのどれか1つのカテゴリーに
   含まれるものではなく、時には音楽であったり、音であったりします。おまけのようなスペース
   ではありますが、おもしろいものを載せていきたいと思いますので聴いてみて下さい。(SENという
   タイトルは"SENSE"と"選"という2つの単語からきています。) 評価と情報収集このサイトを見ている人からの評価や情報もこのサイトにとって大事なソースの1つです。そのために
   2種類のフォームを作り、これらの反響を集めたいと思います。1つは音をプレゼンし、それに
   対しての考えを述べてもらうアンケートタイプのもので、もう1つはサイトの内容をよりよい物に
   するための情報収集です。これらの情報を集める事で、自己満足なサイトで終わらないように
   したいと考えています。 注意このサイトの内容は作者の経験と現在の調査に基いています。間違った情報を載せる事のないよう
   十分気をつけてはいますが、間違った表現や勘違いもあるかも知れません。もし何か事実に反する
   記述を見つけられましたらどうか
   お知らせ下さい。 それでは、このサイトをどうぞ楽しんで下さい。 |