MasTriAngle

「音ってなんだろう?」


→アンケート・情報収集ページへ →次のトピックへ

みなさんも物理の時間に習ったと思いますが、音というのは空気の振動が伝わってきているもの。 波です。しかし、それはどんな波なのでしょうか?ようく考えてみると、音というのは不思議なもの。 今、近くで鳴った音が、どうやって伝わってきて、どうやって音として聞こえているのか、みなさん イメージできますか?

言葉の意味

sound...
  1. Something that you can hear.
  2. Continuous rapid moments, (called vibration) that travel through air and water can be heard when they reach a person's or animal's ear.
音... 物の動き、触れ合いなどで起きる空気の震え(粗密波)によって耳で聞こえるもの。

学問により音の正体がわかるまで、音はただ「耳に聞こえるもの」として考えられて きました。しかし、上の定義のような「振動が伝わっている」という事がわかると、音の中には耳に 聞こえないものもある、という事がわかりました。さらに音を伝える媒体は空気でなくても、水や 固体でもいい事がわかりました。最終的に耳に入ってきた段階で振動するのは鼓膜であり、それを 「音」として感じています。

このサイトでは・・・

「自然界に存在する波」として、音がどんな風に聞こえてくるのかより物理的な視点から考えます。 本来なら「音響学」に入ってきてもいいような内容もあるかと思いますが、Acousticsではより 電気音響学に近づいた視点から音を見ていますので、そのもっと基礎的な部分を「Sounds」では カバーします。

[TOP] [戻る]