euc support center
  home > 学部長室ノートPC関連 > ネットワークドライブ接続方法

[home] [学部web,ML関連] [学部長室ノートPC関連] [法政へのPC接続方法] [PC最適化のすすめ]

学部長室からメールをチェックする方法

ネットワークドライブ(Gドライブ)接続方法
はじめに:ネットワークドライブとは?  次へ

簡単に言ってしまうならば、情報系の授業で使っているE教室と同じように 学部長室のノートPC上においてもGドライブを使えるようにしようと言うことです。
操作は簡単で、以下のようにやれば誰でもGドライブを使うことができます。
ただし、この操作は学部長室のノートPC上においてのみ可能なことなので、 BT内のほかの情報コンセント(例えば1階や7階など)などでは使用することができないので注意してください。

手順1:PCへのログオン  次へ

コンピュータの電源を入れ、ウィンドウズが起動すると右のような画面が出てきます。
ここに

ユーザー名:f*******
パスワード:それに対応するパスワード

を入力してください。

ログオン画面 EX)ユーザー名が"0000000"の人は

ユーザー名:f0000000
パスワード:*****(対応するパスワード)

注:全部半角英数字で入力してください
手順2:ネットワークドライブの割り当て  次へ

ウィンドウズが完全に起動したら、「マイコンピュータ」を右クリックをします。
右のような画面が出てくるので、「ネットワークドライブの割り当て」をクリックします。

ネットワークドライブ割り当て画面
手順3:ネットワークドライブの選択  次へ

右の画面1が出てきます。次に画面1で示しているように「ドライブ」の下向きの矢印をクリックしてください。

すると画面2が出てくるので、「G:」に合わせクリックします。

画面1
ネットワークドライブ割り当て1

画面2
ネットワークドライブ割り当て2
手順4:パスの設定  次へ

右の画面のように「ドライブ」が「G:」に切り替わるので、 それを確認したら、「パス」の部分を以下のように設定します。

\\fs\f*******

そして、「OK」をクリックします。
この時に、ログオン時に再接続のところのチェックボックスにはチェックしないでください。

パスの設定 EX)ユーザー名が"0000000"の人は

\\fs\f0000000

注:全部半角英数字で入力してください
手順5:接続完了  次へ

これでGドライブへの接続が完了しました。E教室でGドライブを使用するのと同じように、 「マイコンピュータ」の中にG:ドライブのフォルダが出てきます。

終わりに:PCの電源を切る前に

コンピュータでの作業を終了させる前に、もう一度「マイコンピュータ」を右クリックします。
そして、「ネットワークドライブの切断」をクリックします。すると、Gドライブが切断されるので、 あとは普段どおりにウィンドウズを終了させてください。

このページのトップへ

 [home] [学部web,ML関連] [学部長室ノートPC関連] [法政へのPC接続方法] [PC最適化のすすめ]
 [このサイトについて] [質問等のメールはこちら] [サイトマップ]
 (c)aki_lab 2001-2002