euc support center
  home > 学部長室ノートPC関連 > メールを見る方法

[home] [学部web,ML関連] [学部長室ノートPC関連] [法政へのPC接続方法] [PC最適化のすすめ]

ネットワークドライブ(Gドライブ)接続方法

学部長室からメールをチェックする方法
はじめに:学部長室のノートPC  次へ

ここでは学部長室にあるノートPCで大学のメールをみる方法を説明します。 以下をご参照ください。

手順1:Outlook Express  次へ

Outlook Expressを起動させます。
起動させたら、Outlook Expressで「ツール」から「アカウント」をクリックします。

クリックすると大きな画像が表示されます 「ツール」から「アカウント」

手順2:インターネット アカウント  次へ

「インターネットアカウント」のウィンドウの「メール」のタブをクリックし、「追加」をクリックして、「メール」をクリックします。

クリックすると大きな画像が表示されます 「メール」タブで、「追加」から「メール」
手順3:インターネット接続ウィザード(1)  次へ

「インターネット接続ウィザード」の「名前」の項目に自分が使用したい名前を入力し、「次へ」クリックします。
(この例では“Taro Hosei”としています)

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
手順4:インターネット接続ウィザード(2)  次へ

「インターネット接続ウィザード」の「インターネット電子メールアドレス」のウィンドウで、「既存の電子メールアドレスを使用する」にチェックが入っていることを確認し、項目に自分の法政大学のメールアドレスを入力した上で、「次へ」をクリックします。
(この例では“fxxgxxxx@edu.i.hosei.ac.jp”としています)

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
手順5:インターネット接続ウィザード(3)  次へ

「インターネット接続ウィザード」の「電子メールサーバ名」の項目で、受信メール(POP)サーバ、送信メール(SMTP)サーバともに mail.edu.i.hosei.ac.jp と入力し、「次へ」クリックします。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
POP、SMTP共にmail.edu.i.hosei.ac.jp
手順6:インターネット接続ウィザード(4)  次へ

「インターネット接続ウィザード」の「インターネット メール ログオン」の項目で、自分のアカウントとパスワードを入力し、「次へ」クリックします。
*「パスワードを保存」にチェックを入れなくてもかまいません。その場合、この設定画面でパスワードを入力する必要はありませんが、メールを送受信する時にパスワードを聞かれます。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
アカウントとパスワードを入力


手順7:インターネット接続ウィザード(5)  次へ

「インターネット接続ウィザード」の「設定完了」の項目で、「完了」クリックします。


これで設定は完了しました。あとは、送受信のボタンを押せば、メールを受信することができます。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
注意:シャットダウンする前に  次へ

学部長室のノートPCでは、シャットダウンしてもメールは残ってしまいます。メールが残っていると、他の人に見られたりしてしまいますので、メールはすべて削除して下さい。一度削除しただけでは、「削除済みアイテム」に残っていますので注意して下さい。また、アカウントも消す必要があります。アカウントの消し方は以下の手順をご参照下さい。











手順1:アカウントの消去(1)  次へ

「ツール」から「アカウント」をクリックします。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます



手順2:アカウントの消去(2)  次へ

「インターネットアカウント」のウィンドウの「メール」のタブをクリックし、作成したアカウントを選択します。その後、「削除」をクリックをし、「メール」をクリックして、アカウントを削除しますかという質問に「はい」をクリックします。

画像をクリックすると大きな画像が表示されます
「メール」タブで消したいアカウントを選択し、「削除」
終わり:アカウント消去の終了

これでアカウントの消去は完了しました。あとはシャットダウンしてかまいません。

このページのトップへ

 [home] [学部web,ML関連] [学部長室ノートPC関連] [法政へのPC接続方法] [PC最適化のすすめ]
 [このサイトについて] [質問等のメールはこちら] [サイトマップ]
 (c)aki_lab 2001-2002